外に出るなと言われ始めてもう1ヶ月くらい経ったのだろうか。GWも家でじっとしていろと言うお触れが出ているが、我慢できない民も多いようだ。吉祥寺界隈の賑わいも報道されている。ワラ。何が我慢できなくて、外に出たいのか、年寄りには良くわからない。家が狭すぎるのか、家族との人間関係が我慢ならないのか、隣人がウザいのか。
家でじっとしていることがさほど苦ではない俺は、では何をやっているかというと、まぁネットサーフィン的な暇つぶしだろうか。こういうとき、何か生産的なことが出来る奴が勝ち組なのかもしれないが、今更勝ち組を目指しても意味がない。そもそも何を持って勝ちとするのか、今は曖昧になってきている。
まぁ、ネット見ているだけでは芸もないので、読書をしてみたりもしている。中古書籍を買い漁ってみるのもいいかもしれない。昨日は、「神との対話」という文庫本が届いた。900円か200円くらいで買えたが、モノとしては、新品に近い。スピ系YouTuberのお勧めだったが、何が書いてあるのか、若干理解できない。内容としては、どこかで聞いたようなスピ関連なのだが、字が小さすぎるし、字体も読みにくいという代物だ。まぁいい。機会があれば、この本のレビューをしてみるつもりだ。
あと、考えているのが、写経だ。ペン習字の練習にもなる。何が書いてあるのかもう一度おさらいするのもいいだろう。
奈良に一度仕事で行った帰りに、東大寺で写経セットを買った。そのセットを家に持ち帰り、家族で分担写経して、東大寺に送った。もう8年くらい前だと思う。
案外アレは、家族の記念としては良かった。黒達はもう向こうの人になったし、ダンディもいなくなった。でも、アレはこの世に残っている、そういう思いになるからだ。東大寺の場合、写経はすべて、半永久的に、大仏の胎内に納められるという。これは、絶大なサービス?だ。
ちょっとみんなにお勧めしたくなる、家族で家で出来るお遊びと言えなくはない。
般若心経と言えば、京都の僧侶がリズムをつけて、経を歌うという動画がネットで流行っているようだ。まぁ流行なのかはさておき、海外でも注目されているというのが嬉しい。般若心経をそのまま読経で聞くと、葬式感が半端なく、気が滅入ってきそうなくらいだが、これにヒーリング調?のリズムが付くだけで、雰囲気が様変わりする。悪くない。
https://www.youtube.com/watch?v=wyUaRYLTbr0
家でじっとしていることがさほど苦ではない俺は、では何をやっているかというと、まぁネットサーフィン的な暇つぶしだろうか。こういうとき、何か生産的なことが出来る奴が勝ち組なのかもしれないが、今更勝ち組を目指しても意味がない。そもそも何を持って勝ちとするのか、今は曖昧になってきている。
まぁ、ネット見ているだけでは芸もないので、読書をしてみたりもしている。中古書籍を買い漁ってみるのもいいかもしれない。昨日は、「神との対話」という文庫本が届いた。900円か200円くらいで買えたが、モノとしては、新品に近い。スピ系YouTuberのお勧めだったが、何が書いてあるのか、若干理解できない。内容としては、どこかで聞いたようなスピ関連なのだが、字が小さすぎるし、字体も読みにくいという代物だ。まぁいい。機会があれば、この本のレビューをしてみるつもりだ。
あと、考えているのが、写経だ。ペン習字の練習にもなる。何が書いてあるのかもう一度おさらいするのもいいだろう。
奈良に一度仕事で行った帰りに、東大寺で写経セットを買った。そのセットを家に持ち帰り、家族で分担写経して、東大寺に送った。もう8年くらい前だと思う。
案外アレは、家族の記念としては良かった。黒達はもう向こうの人になったし、ダンディもいなくなった。でも、アレはこの世に残っている、そういう思いになるからだ。東大寺の場合、写経はすべて、半永久的に、大仏の胎内に納められるという。これは、絶大なサービス?だ。
ちょっとみんなにお勧めしたくなる、家族で家で出来るお遊びと言えなくはない。
般若心経と言えば、京都の僧侶がリズムをつけて、経を歌うという動画がネットで流行っているようだ。まぁ流行なのかはさておき、海外でも注目されているというのが嬉しい。般若心経をそのまま読経で聞くと、葬式感が半端なく、気が滅入ってきそうなくらいだが、これにヒーリング調?のリズムが付くだけで、雰囲気が様変わりする。悪くない。
https://www.youtube.com/watch?v=wyUaRYLTbr0