ジェイクロのクスッと

日常の出来事、思ったこと、体験したことをクスッと綴る。趣味はカメラと旅行、時々カヤック。興味は歴史と経済とスピリチュアル。関心は健康。特化は別荘ライフと英語かな?

カテゴリ: English

STATEMENTS & RELEASES

President Donald J. Trump Approves District of Columbia Emergency Declaration
Issued on: January 11, 2021
SHARE:
 ALL NEWS

Today, President Donald J. Trump declared that an emergency exists in the District of Columbia and ordered Federal assistance to supplement the District’s response efforts due to the emergency conditions resulting from the 59th Presidential Inauguration from January 11 to January 24, 2021.

The President’s action authorizes the Department of Homeland Security, Federal Emergency Management Agency (FEMA), to coordinate all disaster relief efforts which have the purpose of alleviating the hardship and suffering caused by the emergency on the local population, and to provide appropriate assistance for required emergency measures, authorized under Title V of the Stafford Act, to save lives and to protect property and public health and safety, and to lessen or avert the threat of a catastrophe in the District of Columbia.

Specifically, FEMA is authorized to identify, mobilize, and provide at its discretion, equipment and resources necessary to alleviate the impacts of the emergency. Emergency protective measures, limited to direct Federal assistance, will be provided at 100 percent Federal funding.

Pete Gaynor, Administrator, Federal Emergency Management Agency (FEMA), Department of Homeland Security, named Thomas J. Fargione as the Federal Coordinating Officer for Federal recovery operations in the affected area.

FOR FURTHER INFORMATION MEDIA SHOULD CONTACT THE FEMA NEWS DESK AT (202) 646-3272 OR FEMA-NEWS-DESK@FEMA.DHS.GOV.

やはり米中開戦不可避か?ポンペオさん、その心は?

 米国務長官のマイケル・ポンペオ氏のプレスステイトメントだ。これまで北京政府に配慮して台湾との外交関係を制限してきた外交政策の一大転換が宣言された。
 中共との全面対決が始まった。米国では、下院議長のナンシー・ペロシ氏が国家反逆罪で逮捕され軍事法廷で裁かれることになったというニュースも飛び込んできている。

 陰謀論界隈で囁かれていた暗黒の10日間とは今日から1月20日までのことを言うのかもしれないとも囁かれる。
 そういえば、中国各地に加えて、パキスタンも全土停電になっているらしい。更に、バチカンが停電だとか。DSの総本山までも、何かが起きているということか。
 まぁ日本も人ごとではない。大雪に停電。。。水・食料は大丈夫か? まぁ、気にしすぎだな。ワラ。

LDDSC05063


 以下は、国務省のホームページに載っている台湾に関する外交政策の転換をアナウンスしたステイトメントなので、載せておく。

Lifting Self-Imposed Restrictions on the U.S.-Taiwan Relationship
「米台関係における自主的な各種制限の解除について」

PRESS STATEMENT MICHAEL R. POMPEO, SECRETARY OF STATE
JANUARY 9, 2021

Taiwan is a vibrant democracy and reliable partner of the United States, and yet for several decades the State Department has created complex internal restrictions to regulate our diplomats, servicemembers, and other officials’ interactions with their Taiwanese counterparts. The United States government took these actions unilaterally, in an attempt to appease the Communist regime in Beijing. No more.

「台湾は活気ある民主主義国家であり、米国の信頼するパートナーである。それでも、ここ数十年の間は、国務省は、複雑な内規を設けて、米外交官、軍関係者、その他の政府職員らによる台湾側のカウンターパートとの交流を統制してきた。合衆国政府は、一方的にそのような政策を採り続け、北京の共産主義支配体制をなだめすかすことに腐心してきたが、これまでである。」

Today I am announcing that I am lifting all of these self-imposed restrictions. Executive branch agencies should consider all “contact guidelines” regarding relations with Taiwan previously issued by the Department of State under authorities delegated to the Secretary of State to be null and void.

「本日、私はこれら全ての自主規制を解除することを宣明します。各行政担当部門は、台湾との関係に関する全ての”接触交流指針”は無効となることを認識するべきです。それらは、国務長官に付託された諸権限の元、国務省によってこれまでに制定されたものであることを意味します。」

Additionally, any and all sections of the Foreign Affairs Manual or Foreign Affairs Handbook that convey authorities or otherwise purport to regulate executive branch engagement with Taiwan via any entity other than the American Institute in Taiwan (AIT) are also hereby voided. The executive branch‘s relations with Taiwan are to be handled by the non-profit AIT, as stipulated in the Taiwan Relations Act.

「加えて、外務マニュアル或いは外務ハンドブックは、権限さもなくば意図・目的を伝えるものであるが、米国在台湾協会(AIT)以外の団体・組織を通じ行政関係部門が台湾問題に関与する場合の規範を与えているそれらの全ての項目についてもここに無効とする。」(訳自信なし)

The United States government maintains relationships with unofficial partners around the world, and Taiwan is no exception. Our two democracies share common values of individual freedom, the rule of law, and a respect for human dignity. Today’s statement recognizes that the U.S.-Taiwan relationship need not, and should not, be shackled by self-imposed restrictions of our permanent bureaucracy.

「合衆国政府は世界中の非公式なパートナーとの関係は維持する。台湾も例外ではない。我々二つの民主主義国家は、個人の自由、法の支配、人間の尊厳の尊重、という共通の価値観を共有している。本日の声明は、米台の関係は、腐敗した官僚主義による自主規制によって制限を受ける必要もなければそうするべきでもないということをここに確認するものである。」

<単語>
lift:普通は「持ち上げる」という意味で使われるが、ここでは「解除する」の意。
self-imposed: 自ら課した。「セルフ制裁」に近いな。ワラ。
vibrant: 震動する、響き渡る、きらめく、活気に満ちた、敏感な、ぞくぞくする、スリリングな。
unilaterally: 一方的に
appease: (要求に応じたりものを与えたりして)なだめすかす。
executive branch: 行政部門
purport: 趣旨

 ポンペオさん、こんなこと宣言したら、中共の反撃を受けることは必定だ。トランプ大統領による緊急なんとか放送も近いうちにあるとかいう噂も出始めた。
 こうしている間、バイデン次期大統領はどこで何をどうしているのだろう?

 そういえば、トランプ大統領のtwitterその他?のアカウントが全て凍結され、インターネットで音楽を視聴することすらbanされたようだ。。。ここは笑うところなのか?


台湾といえば小籠包。小籠包といえば、鼎泰豐(ディンタイフォン)





A long-hidden UFO investigative unit within the Pentagon will make some of its findings public, according to a New York Times report.
(長く秘密にされてきたペンタゴン内のUFO調査チームが、これまでUFOについてわかったことの幾つかを公開するだろうという。これは、ニューヨークタイムズ(NYT)のレポートである。)

ー 冒頭の動画は、アメリカ空軍がUFOを捉えた時の映像である。最近、UFO情報の開示への動きが活発化している気がする。本当に、なにか来るのか?

The unit, which is now part of the Office of Naval Intelligence, has spent over a decade discussing mysterious events in classified briefings, according to the news outlet. A government contractor told the Times that he gave a classified briefing to the Department of Defense in March, describing retrievals from “off-world vehicles not made on this Earth."
(NYTの記事によれば、そのUFO調査チームは、現在はアメリカ海軍情報局の組織下にあるが、不可解な事象を議論するために10年以上もの時間を費やしてきたという。ある政府特約のコントラクターがニューヨークタイムズ紙に語ったところによると、彼は、3月アメリカ国防省に機密事項の報告を行ったというが、それは、「地球の技術で作られたものでのない地球外の乗り物」から何かを回収したことに関する記述であったという。)

ー地球外の乗り物(Vehicleという表現をしているが、円盤?だろう)の存在が、米政府内で確認されていると言うこと。もうエリア51の噂もオカルト界の専売特許ではないようだ。

The Unidentified Aerial Phenomenon Task Force at the Office of Naval Intelligence was described in a Senate Intelligence Committee report last month. The unit standardizes “collection and reporting on unidentified aerial phenomenon, any links they have to adversarial foreign governments, and the threat they pose to U.S. military assets and installations,” the report said.
(先月、海軍情報局の未確認航空事象タスクフォースのことが、上院情報委員会において取り上げられた。そのタスクフォースでは、『未確認航空事象、敵対外国政府と繋がっている情報リンクの全て、そして米軍資産及び施設に対しての脅威、それらにかかわる情報収集と報告』の標準化が行われている。とレポートは説明している。)

ーとは言え、下にもあるように、まだ米政府内でも、UFO情報管理についての統一的なプロセスは確立していないということか。何故、このタイミングなのか。興味深い。

“However, the Committee remains concerned that there is no unified, comprehensive process within the Federal Government for collecting and analyzing intelligence on unidentified aerial phenomena, despite the potential threat,” it added. “The Committee understands that the relevant intelligence may be sensitive; nevertheless, the Committee finds that the information sharing and coordination across the Intelligence Community has been inconsistent, and this issue has lacked attention from senior leaders.”
(「しかし、上院情報委員会は、そうした潜在的脅威は認めるものの、航空未確認事象についての統一的、包括的なプロセスは連邦政府内においては確立していないという懸念を有するにとどまっている」と同レポートは付け加えた。「同委員会は、このような情報はセンシティブなものであることは理解しているが、何れにせよ、各情報機関間の情報の共有・連携は、統一的とはなっていないし、この問題についての上位リーダーらの関心が欠けていることは認識している。」)

ートランプ政権は、この問題については消極姿勢ということなのか。まぁ、今は忙しすぎて、それどころではないだろう。

AREA 51 PHOTOS FROM PILOT REVEAL NEW VIEW OF MYSTERIOUS NEVADA BASE

(パイロットが撮影したエリア51の写真は、ミステリアスなネバダ基地の新しい光景を暴く)

In the report, the Senate Intelligence Committee directs the Director of National Intelligence, in consultation with the Secretary of Defense, to submit a report to the congressional intelligence and armed services committees on unidentified aerial phenomena (or “anomalous aerial vehicles”). The report must include “observed airborne objects that have not been identified.”
(そのレポートの中で、上院情報委員会は、国家情報長官に対し、国防長官と協議の上で、下院諜報特別委員会並びに外交委員会へ、未確認航空事象〈或いは変則的な飛行対象物〉についての報告をするように指示している。その報告には、「正体が未確認とされている補足された飛行物体」が含まれることになる。)

ー11月頃には、なんらかの報告が上がってくるということだが、一般公衆には全てが公開されることはないだろう。その辺りのタイミングで、向こうからファーストコンタクトがあるとの、スピ界隈の噂がないわけではない。

The Committee says that the report should be submitted within 180 days of the enactment of the Intelligence Authorization Act for fiscal 2021. The bill was introduced on June 8, 2020.
(同委員会が言うところによると、その報告書は、2021年会計年度の情報権限法可決施行後180日以内には提出されることになる。その法案は2020年6月8日に提出されている。)

The New York Times reports that a small group of government officials and scientists believe that objects of “undetermined origin” have crashed to Earth and been retrieved, including former Sen. Harry Reid. While some have been found to be man-made materials, there are question marks over others.
(NYTのレポートによると、政府職員と科学者からなるある小グループは、「起源不詳」の複数の物体が地表に墜落したが、それらは回収されたと考えており、そのグループには、元上院議員のハリー・レイド氏も含まれている、という。それらのうちの幾つかは人工物であることが判明しているが、それ以外については疑問が残っている。)

The publication cites Eric W. Davis, an astrophysicist who worked as a subcontractor and a consultant for the Pentagon UFO program. Davis, who now works for defense contractor Aerospace Corporation, said he also gave briefings on the recovery of unexplained objects to staff members of the Senate Armed Services Committee and the Senate Intelligence Committee, on Oct. 21 and Oct. 23, 2019, respectively, the Times added.
(NYTのレポートは、エリック・W・デイビス、天文物理学者でありペンタゴンUFOプログラムで下請けコンサルタントとして働いたことのある彼の言を引用している。デイビスは、今は防衛産業企業のエアロスペース・コーポレーションで働いているが、その彼が言うには、彼自身も、説明不可能な物体の回収についてのブリーフィングを複数回にわたって、上院外交委員会と上院情報委員会のスタッフメンバーらに行っているという。2019年の10月21日と同23日の二回である。と、NYTは付け加えている。)

ー上で言っている話と同じ内容だと思われる。デイビスが、上院外交委員会と上院情報委員会には去年の10月に、国防総省には今年の3月に、ブリーフィングを行っているという解釈でいいだろう。それにしても、新聞記者の記述はわかりにくい。それとも俺の英語力のせいなのか。

ARE UFOS A THREAT? WE NEED TO INVESTIGATE, SAYS FORMER HEAD OF SECRET US PROGRAM
(UFOは脅威なのか?我々は確認する必要がある。シークレットUSプログラム?の前局長は言う)

“As we have said previously, the Department of Defense and all of the military departments take any incursions by unauthorized aircraft into our training ranges or designated airspace very seriously, and examine each report,” a spokesperson for the Department of Defense told Fox News, via email.  “This includes examinations of incursions that are initially reported as ‘unidentified aerial phenomena’ (UAP) when the observer cannot immediately identify what he or she is observing.”
(「前にも言ったように、国防総省と全ての軍関係部門は、未許可航空機による我々の各種訓練区域や立ち入り制限空域への侵入を非常に深刻な問題として受け止め、個々のケースを精査している」、と国防総省のスポークスパーソンは、メールでFoxニュースに語っている。「これには、パイロットが発見時、即座にそれが何なのか判断が付かない場合、未確認航空事象(UAP)として一次的な報告がなされる訳だが、そのような不法侵入のケースについての精査分析が含まれている。」)

ー軍は職業上、UFO=宇宙人がいる、という論は好まないのだろう。ロシアか中国の新型兵器なのか?というFoxのアンカーの質問もあったが、普通に考えて、それはないだろう。

The Department of Defense, she explained, does not discuss publicly the details of either the observations or the examination of reported incursions into its training ranges or designated airspace, including incursions initially designated as UAP.
(国防総省は、当初UAPと判定されたものも含み、訓練区域や制限空域への不法侵入についての報告に対する所見や調査結果の詳細については、これを公に議論することはない、とスポークスパーソンは言う。)

“Regarding the task force mentioned in the article, I can say that the department is creating a task force to gain knowledge and insight into the nature and origins of UAPs, as well as their operations, capabilities, performance, and/or signatures,” she added. “The mission of the task force will be to detect, analyze, catalog, consolidate, and exploit non-traditional aerospace vehicles/UAPs posing an operational threat to U.S. national security and avoid strategic surprise.”
(「記事の中で触れられているタスクフォースについて言うことが出来るのは、国防総省は、あるタスクフォースを編成し、UAPの性質と発生源さらには、彼らの行動様式、各種能力、性能、或いは特性についての知識と識見を得ることを目指している、ということである」と、スポークスパーソンは付け加えている。「タスクフォースの使命は、米国安全保障への作戦上の脅威を生み出している非伝統的な飛行物体・UAPを、検出、分析、分類、統合、そして利用することであり、戦略的サプライズを回避することにある。」)

Fox News has also reached out to Aerospace Corporation with a request for comment on this story.
(Foxニュースも、エアロスペース・コーポレーションにコンタクトし、この件についてのコメントをリクエストしている。)

In speaking with the New York Times, Reid said he believes the government and the private sector may have retrieved materials from unidentified objects. “After looking into this, I came to the conclusion that there were reports — some were substantive, some not so substantive — that there were actual materials that the government and the private sector had in their possession,” Reid said in the interview.
(NYTとの話の中で、レイドが言っているのだが、彼は、政府とその民間部門(エアロスペース社のことか)は未確認墜落物体からなんらかのものをすでに回収したと考えているという。「この件をよく調べた結果、私は、ある結論に達している。 ーあるものは、ホンモノであり、あるものはそうでもないのだがー政府とその民間部門が実際のモノを管理しているとする複数の報告が存在するということだ。」とレイドはインタビューで語っている。)

ー回りくどい言い回しで訳すのに苦労する。要は、政府は何か(UFOの存在を確たるモノとする証拠)を既に手中に収めているということだ。

PENTAGON SHOULD RELEASE UFO REPORT, SENATE INTELLIGENCE COMMITTEE ARGUES
(ペンタゴンはUFOに関する報告書を公開すべきである、と上院情報委員会は捲し立てる)

"They would be surprised how the American public would accept it," Reid said during the wide-ranging interview. "People from their individual states would accept it."
(「彼らはどのようにアメリカの公共がそれを受け入れるかについて驚かされることになるだろう。」とレイドは広範囲(?)のインタビューで言っている。「各州から来た人々はそれを受け入れることだろう。」(意味不明)

ーReidは上院情報委員会のメンバーではないと思われるが、なんでここで彼の言が飛び出してくるのか?しかもトンチンカン。日本のメディア記事と変わらないのかな。それにしても、キリスト教徒にとっては、宇宙人なんかが現れたら、大パニック、精神崩壊は目に見えている。受け入れることは出来ないだろう。そこが欧米人の最大の弱点かも知れない。

The former Nevada senator has also tweeted multiple times about the topic, including in April, when he said he was happy the Pentagon released three videos of "unidentified aerial phenomena", adding the "American people deserve to be informed."
(このネバダ州の前上院議員(Reidのこと)は、本件について複数回ツイートもしている。4月にペンタゴンがUAPのビデオを公開したときも、彼はそのことに満足だと語っているし、アメリカの人々は、情報を共有するに値する人々だとも付け加えている。)

ーいやいや、キリスト教原理主義者は発狂する。2020年という年は、色々な知られざる真実が表に出てくる年となっているようだ。

Foxニュース(2020/7/25)

retrieval:この単語の意味は難しい。ここでは複数回出てくるが、後半では、明らかに「回収」を意味していると思われるが、初出では、どういう意味なのか、前後関係からもはっきりない。意味としては、「回復」「訂正」「読出し」「想起」「検索」「探索」「修正」「挽回」「補充」等々あり、どれが適当なのか、選択に迷う。

 



 5文型以外は、全て「飾り」か「繋ぎ」だと、俺は主張している。一件乱暴にも聞こえるかも知れないが、これが現実だ。
 但し、慣用表現はとりあえず、脇に置いておく。こいつには、また違う生い立ちというモノがある。別の機会に、取り上げたい。

 「飾り」付けのツール、「前置詞」を使いこなそう

 文の飾り付けといえば、まずは「前置詞」である、というのが俺の感覚だ。勿論、名詞を頭から修飾する形容詞が一番単純であるが、これはお子ちゃま過ぎるので、割愛するという意味も含んでの話だ。

P7227225

 まずは、基本の at, on, in

 よろしい。では前置詞の話をする。代表的な、at, on, in から取り上げる。これらが理解できれば、他のも問題ないだろう。重要なことは、5文型の中で、どういう位置づけ・役割にあるかを理解すると言うことだ。

 クリスマスツリーで例えれば、鉢とモミの木は、文型(文の土台・幹)に当たる。星やら雪やらじゃらじゃらぶる下がっている飾り付けの部分の多くを担うのが、「前置詞」の役割だ。

 で、前置詞というぐらいなので、後ろに続く語が必要である。即ち、「前置詞+名詞」で、必ずセットということだ

 at, on, in の場合は、「~に、~で、~を」というような日本語を当てはめるが、名詞の部分には、「時刻、時間、日にち」や「場所、空間」を表わす語がくる。

 ただ、やっかいなのは、「前置詞句」(前置詞とその後に続く名詞のセット)が、5文型のCの部分を担うことがある。この辺りを混同すると、あれ?となるので、そこは注意する必要がある。

 前にも書いたが、at, on, in は「時空間前置詞」である。俺が命名した。ワラ。

 時とは、現在・過去・未来である。空間は、現実空間だけでなく、仮想・インターネット、妄想すらも含んでいる。

P7227250

 では、例を挙げる。

 at (地点、時点を表わす)

 He is waiting at the car. (S+V)
「彼はクルマのところで、待っている」

 お約束通りの「前置詞+名詞」の形である。at はピンポイントで、その場所を示している。この場合、何を飾っているのかといえば、すぐその前の、waiting である。

 at の代わりにon を使うと、「彼は、クルマの上に乗っかって、待っている」というイメージになり、トラックの荷台にいるのかも知れない。in なら間違いなく車の中だ。


 Look at me. (隠れS+V)
「私を見て」

 この場合の at の説明をする。が、その前に、この文型だ。 命令文である。

 ところで、単純な疑問だが、命令文にはSがない。何故か。この例では、Vしかない。が、わかってみれば何のことはない。気にするな。

 実はこの文の元形は、You look at me. なのだ。「君は、私を見る」ということなのだ。(S+V、第一文型である。)が、そんなことを言う時点で、それは命令である。
 「あなたは段々眠くなる。。。」的な。日常会話では、逆にこの You をくっつけて、命令することもある。ワラ。

 で、at me であるが、これは飾りである。文としては、You look. でも成立するが、何を?という部分を付け足す必要があるから、このようになる。

 そして、at は、最も狭い範囲を表わす。そこには曖昧さを許さないという意味が付加される。「私を見て!」と言ったら、私から目を離すな、という意味で、ここは at しかない。
 これを on にしてしまうと、顔に何か付いているのかな?と思ってしまう。

 しかし、この文型には、もう一つの捉え方がある。Look は「自動詞」であるが、実は look at を一つの動詞と考えると、みなし「他動詞」になる。
 [Look-at] me. と考えれば、watch TV (テレビを見る)と同じように、V+Oの文型とみることが出来る。俺的には、この考え方でいいと思う。

 My friend is at the Shibuya crossing. (S+V+C)
「私の友達は、渋谷の交差点のところにいる」

 これは、文型としては、S+V(be動詞)+Cである。I am here. と同じだ。この場合の前置詞句は、補語であって、「飾り」ではない。前置詞が主役に躍り出る、唯一のチャンスがこれだ。
 
 ところが、これを My friend is waiting at the crossing. と言ってしまうと、S+Vの現在進行形となり、at 以下は飾りに格下げされる。言っていることは、全く同じなのだが、文法的には、区別が必要だ。

P7227229

 これまで、場所(地点)を表わす at を紹介してきたが、これが時点になっても同じである。例文だけを揚げておく。ピンポイントなので、大体は時刻を表わす

 I will wait you at ten. (S+V+O)
「10時に君を待つ」
(10時きっかりと強調したいときには、at ten sharp という。sharp がきっかりの意味)

 Wake up at seven. (S+V)
「7時に起きなさい」( up とか down は動詞を飾る副詞。動きの方向を表わす)
 
 Your reservation is at nine pm. (S+V+C)
「お客様のご予約は午後9時です」


 それから、状態を表わす at というのがあるので、ちょっと紹介しておく。

 The world is at peace. (S+V+C)
「世界は平和だ」(平和という状態にある、という意味。妄想空間かな?)

 She feels at ease. (S+V+C)(easeはeasyー簡単な、の名詞形)
「彼女は安心を感じる」(安心・安全な状態にある、という意味)

 上の2例をみると、at ~ には、形容詞的働きがあることがわかる。



 よろしい、on, in は次回につづく、とする。(ガス欠)
 



パソコンのせいで、文字を書くことが少なくなってきたが、ボールペンの一つくらいは、常に鞄の中に入れておこう。消せるタイプだと、学習ノートでも使える。
出先で、よく筆記具を忘れると、コンビニでこれを買う。よって、少しずつ、ペンが増えてくるのが難だな。


勉強でも仕事でも、気分転換にはこれ。クルマ運転中にも、眠くなったらこれしかない。あとは、睡眠ね。

 この文型の特徴を一言で言えば、「文の中にもう一つ文が入りました」とでも言おうか。


 5.第5文型:S+V+O+C(主語+動詞+目的語+補語)

 
 She is sick.  And I found it.  

 という二文があったとしよう。「彼女は病気だ」(S+V+C) と「俺はそれを知った」(S+V+O) である。
 
 これはこれで、文学的表現でありかも知れない。或いは思いつきで話せばこう言ういい方になるかもしれない。

 が、一般的な表現としては、「彼女が病気であることを知った」と、言うことが多いだろう。

 ならば、日本語と同じように、二つをくっつけてみよう。it のところに She is sick. を代入するのだ。すると、こうなる。

 I found she is sick.

 なんだ、これでも全然いい。ただしこの場合には、時制というルールが働いて、 is は was と過去形になる(found に合わせる)。

 これはよくみると文型的には、S+V+Oの形である。第3文型だ。

 これはこれで通常、I found that she was sick. というように she was sick という文節がO(目的語)であることをはっきりさせるために、that を前に置く。まぁなくてもいいのだが。数式をAB と表現するかA(B)と表現するかの違いくらいに思えばいい。しかし、これはどこまで行ってもS+V+Oである。
 
 さて、ここからが、腕の見せ所である。上記のS+V+CとS+V+Oを合体し第5文型を作るとしよう。なんということもない。それが、これだ。
 
 I found her sick. (S+V+O+C)
 
 ここで、気がついて欲しいのが、OとCの関係である。そこだけ取ってみると、その関係は、S+V+C、即ち、she is sick なのだ。この is に当たるVを「隠れV」と呼ぶことにしよう。

 それから、Sheは文の中に入ったことによって、herとなることが重要だ。つまり、I, you, we, he, she, they などの人称代名詞は、Oのポジションに入ったら、必ず目的格になる、ということは忘れてはならない。

 数式で表わすと、(S1+隠れV+C)x(S2+V+O)=S2+V+S1+C と言う具合になる。

 そしてこの文の特徴は、「俺は、気づいた」ということが主題であるといいうことだ。「気づいた」ということが強調される。さもなくば、上記の最初の二文のように、分けていっても一向に差し支えないということになる。

 仮に、「彼女は病気だ」が強調すべきで、「俺も気がついてはいるが」のような付帯的表現がしたいのなら、She was sick as I found. と言えばいい。が、ここではややこしくなるので、割愛しよう。as 以下は従属接続節である。つまりは「飾り」化だ。

PA287603
  I was watching them play baseball...

 ではどんな動詞が第5文型をとるか

 第5文型を取ることのできる動詞とその例文を挙げておく。第4文型では11あったが、こっちは、8個だ。もっとあるかも知れないが、これで十分だ。
 
 その前に、言っておかなければならないことがある。find と make は、第4文型の動詞でもある。S+V+O+O と S+V+O+C の両方がありうると言うことだ。
 これには注意が必要だ。最後が、OかCかを簡単に見極めることが出来れば、それほど問題ではないのだが、その語が名詞なのか形容詞なのかの判別が付かない場合、混乱する可能性がある。
 
 因みに、Cが名詞である可能性がある。そういうときは、その前にあるOとの関係をよくみよう。「隠れV」が be動詞である場合があるからである。She is sick. はいいが、She is a doctor. もあるからだ。

 1.find (略)

 2.call They call me a doctor. (私のことを先生と呼ぶ)

 3.name I named my dog Sandy. (犬にサンディと名付けた)

 4.keep Please keep your room clean. (部屋をきれいにしておきなさい)

 5.see  I saw him running along the street. (彼が走っているのをみた)

 6.leave Please leave me alone. (私を一人にしておいて)

 7.make The news made us pleased. (知らせに喜んだ)

 8.have I have her stayiing with my mom. (母と一緒にいてもらう)

She has her hair cut. (髪をきってもらう) 

 使役動詞というまた面倒な連中 だが使える

 上記の動詞群と混同しやすいのが使役動詞である。もしかしたら、「第6文型」とでも呼ぶべき文型かも知れない。(個人の感想である。一般的には学会においてその効用は認められていない。)

 つまりは、S+V+O+原形V という特殊形である。

 havemakelet がそれだ。とりあえず、忘れて貰っていいが、一応例文を挙げておく。

 1.have She had her son go shopping. (買い物に行かせた

 2.make She made her son go shopping. (買い物に行かせた

 3.let She let her son go shopping. (買い物に行かせた

 上記は三つとも同じ文章としたが、haveとmakeは、命令で行きたくもない買い物に息子を行かせたのに対し、letは息子が行きたいという買い物に行くことを許したというニュアンスがあるので、その違いにははっきりした使い分けが必要となる。 

 もう一丁、知覚動詞もいるぞ

 それからもうひとつ。ややこしいのが知覚動詞と呼ばれるヤツである。watchseehearの三つだ。これらもわかりにくい。第5文型なのか、第6文型なのかという部分だが、どっちもある。このあたりは、習うより慣れた方がいいだろう。

 これも、一応例文を挙げておく。上段が第6文型。下段が第5文型だ。

 1.watch I was watchig people pass by. (人が通り過ぎるのを眺めていた)

I was watching people passing by. (人が通り過ぎてゆくのを~)

 2.see (略)

 3.hear I heard birds sing. (鳥たちが鳴くのを聞いた)

I heard birds singing. (鳥たちが鳴いているのを聞いた)

 俺的には、上記の例は、好みの問題で、どっちでもいいだろ。。。というレベルだが、翻訳家などの専門家に言わせたら、大きな違いだ!と捲し立てるだろう。

DSC02083
  I watched USA playing rugby against Argentina...

 真面目になりすぎたので、5文型の話は以上とする。次は、「飾り」の話が出来たらと思う。




倍率は高すぎても、気持ち悪くなるので、この8倍程度が丁度いい。スポーツ観戦には持って来い。バードウォッチングには若干向かない気がする。値段はいいが、性能もいい。
 

邪魔にもならず、バードウォッチングやスポーツ観戦にはとっても重宝する。堅牢性で、俺はSlik派だな。

このページのトップヘ