思い違いというモノは、誰にでもある。そう、思い違いというモノは誰にでもあるのだ。

最近、マンデラエフェクトなる現象がこの世の中に存在することを知った。それは、タダノ思い違いが実はタダノ思い違いではないとするこの世の不思議とでも言う思い違いのことを指す。いや、それは思い違いではないかもしれない、という話である。
そこで、えっそれってそうだったっけ?という事象を揚げてみたいと思う。というか、マンデラエフェクトではないかとされる事象の中で、オレがそれはマンデラだろと思うものを揚げてみる。

東京タワーは、建造当初よりこんな赤、白のパターン塗装だったか?
記憶とは、本当に怪しいモノだ。思い込みがこの世界を作っていると言ってもいいだろう。確認する方法がないので始末が悪い。ワラ。

では、トンデモ系マンデラエフェクトを揚げておこう。こんなこと言う人もいるのだなぁ、というのが正直な感想である。

オーストラリアがこんなにインドネシアに近かったか?という話なのだが、オレ的には昔からこんなもんだろな感じがする。が、この地図を見ておかしいと思うことは、別にある。すなわち、内陸部に河川や湖がこんなにあったのか?という軽い驚きである。
追伸:今日、健康診断で胸のレントゲンを撮ってきた。心臓はやはり若干左寄りにあることを医師と共に画像で確認した。特に心臓が真ん中にあるという設定はないような気がする。
この世界線での話だ。ワラ。

最近、マンデラエフェクトなる現象がこの世の中に存在することを知った。それは、タダノ思い違いが実はタダノ思い違いではないとするこの世の不思議とでも言う思い違いのことを指す。いや、それは思い違いではないかもしれない、という話である。
そこで、えっそれってそうだったっけ?という事象を揚げてみたいと思う。というか、マンデラエフェクトではないかとされる事象の中で、オレがそれはマンデラだろと思うものを揚げてみる。
- 東京タワーの色。赤(厳密にはなんとか言うオレンジ系)と白のツートンカラー塗装。オレの記憶では、赤一色である。最近の東京タワーが赤白なのは知っていたが、後にそのように塗装し直したモノであるという解釈だったのだが、これは昭和33年以来ずっとこの配色だという。なわけ、ないだろ!
- 人間の心臓の位置。心臓は胸の左側にある(中心より若干左より)というふうに教えられたモノだが、実は心臓はほぼ身体の中央にある。人体図で確認すると、確かにそのように見える。心臓は左右非対称なので、若干左に寄っているふうでもあるが、表現するなら、左よりと言うより、真ん中と言ってもよい感じである。
- アポロの月面着陸。11号の一度だけだと思っていたら、4回も5回も着陸している。言われてみればそうだったかも知れないが、11号の時あれだけ世界中が大騒ぎしたのに、それ以降の記憶が無いのはどういうわけか? 大阪万博のアメリカ館で3時間並んで、月の石をチラ見したのは昨日のようだ。
- 太平洋戦争は、真珠湾ではなく、日本陸軍のマレー侵攻が端緒である。時間的にマレーが数時間単位で先だったようだ。そう言われればそうかもしれないが、真珠湾のインパクトが大きかったせいでもあろう。まぁ、これはどっちつかずだ。

東京タワーは、建造当初よりこんな赤、白のパターン塗装だったか?
記憶とは、本当に怪しいモノだ。思い込みがこの世界を作っていると言ってもいいだろう。確認する方法がないので始末が悪い。ワラ。

では、トンデモ系マンデラエフェクトを揚げておこう。こんなこと言う人もいるのだなぁ、というのが正直な感想である。
- ピカチュウの尻尾の先端の色。黒のような気がすると言えばそうとも言えるが、実際は黄色一色だという。
- フォルクスワーゲンのロゴ。VとWがくっついていたか離れていたかの些細な事象。どっちでもいいレベル。ワラ。
- 自民党の現職幹事長の名前。反国民親中の二階といえば、知らぬ者はないはず。が、これを二階堂だと言い張る御仁がオレの身近にもいる。タダの痴呆かも知れない。
- 京都府は日本海には面していないはず。なわけ、ないだろ。天の橋立やら丹後半島はどう解釈するんだよという話。富山は内陸県とか、岡崎県はどこに行った?なんていう異世界からのコメントもあるようだ。ワラx2
- オーストラリア大陸の位置。そんなにパプアニューギニアに近いわけないという世界的なみんなの思い込みがある。地図を見ると確かに近い気もするが、思い込み連中の言うオーストラリアの位置が突拍子もない。だったら、ハワイの方がちとおかしい気がする。

オーストラリアがこんなにインドネシアに近かったか?という話なのだが、オレ的には昔からこんなもんだろな感じがする。が、この地図を見ておかしいと思うことは、別にある。すなわち、内陸部に河川や湖がこんなにあったのか?という軽い驚きである。
揚げたらいくらでも出てくるので、これくらいにしておく。
この先、志村けんがちゃっかりテレビに出てきでもしたら、そのときは、オレはマンデラエフェクトを信じる!
すなわち、マンデラエフェクトなるモノは、世界線の遷移現象なのである。将にこれはオレが書いた歴史SF小説「未來からのハッコウイチウ」のサブテーマでもあった。
この先、志村けんがちゃっかりテレビに出てきでもしたら、そのときは、オレはマンデラエフェクトを信じる!
すなわち、マンデラエフェクトなるモノは、世界線の遷移現象なのである。将にこれはオレが書いた歴史SF小説「未來からのハッコウイチウ」のサブテーマでもあった。
いつ再登場するかわからないが、これは見ておいてもいい。

この、ポケモンみたいな虫さんはさて誰でしょう? 大水青というヤツに似ているんだが、これもマンデラかも知れない。普通に可愛いんだが。

仮にこの世界が仮想現実空間だとしたら、マンデラエフェクトの正体は、ソフトウェアのアップデートに伴って、若干の細部変更が加わったと言うことなのかもしれない。それならまぁ、納得できなくもない。
イーロン・マスクがこんなふうなことを言ったとか言わなかったとか。
「この宇宙が仮想現実ではない確率は、一億分の一以下であると信じている」

こちらが、大水青という蛾だ。中々美しい、モスラの親戚のようでもある。因みに上のポケモンのようだと言ったヤツは、蚕の成虫である。サイズが小さい故に、顔をよく見る機会もないので、知ってみて、こんな顔だったんだ!とプチ・びっくりするのである。

この、ポケモンみたいな虫さんはさて誰でしょう? 大水青というヤツに似ているんだが、これもマンデラかも知れない。普通に可愛いんだが。

仮にこの世界が仮想現実空間だとしたら、マンデラエフェクトの正体は、ソフトウェアのアップデートに伴って、若干の細部変更が加わったと言うことなのかもしれない。それならまぁ、納得できなくもない。
イーロン・マスクがこんなふうなことを言ったとか言わなかったとか。
「この宇宙が仮想現実ではない確率は、一億分の一以下であると信じている」

こちらが、大水青という蛾だ。中々美しい、モスラの親戚のようでもある。因みに上のポケモンのようだと言ったヤツは、蚕の成虫である。サイズが小さい故に、顔をよく見る機会もないので、知ってみて、こんな顔だったんだ!とプチ・びっくりするのである。
この世界線での話だ。ワラ。
コメント