Experts have discovered a green glow in the Martian atmosphere, the first time that's ever been seen on another planet besides Earth.
(専門家によると、火星の表面に緑色に発色する大気層を発見したとのことだ。地球以外の惑星で観測されたのは、初めてのことである。)

MARS-GREEN-GLOW-e1592243018678
  欧州宇宙機関((ESA)提供

The green glow, or light, is a result of oxygen atoms interacting with the sunlight, researchers noted. It had long been
theorized to occur on other planets besides Earth, but it had never been observed until the Trace Gas Orbiter (TGO) satellite did so earlier this year. The Earth's glow can usually be seen from the International Space Station.
(その緑色の淡い発色現象、或いは光源といってもいいが、それは太陽光と酸素分子が反応することによって起こるものだ、と研究者は説明する。それは、長い間、地球以外の他のどの惑星でも起こりうることとして理論づけられていたが、実際に観測されたことはなかった。タレス・トレース・ガス・オービター衛星(TGO)が今年になってこれを初めて観測したのだ。地球の発光現象は、ISS(国際宇宙ステーション)から普通に観測できる。)

“One of the brightest emissions seen on Earth stems from night glow," said the study's lead author, Jean-Claude Gérard of the Université de Liège, Belgium, in a statement. "More specifically, from oxygen atoms emitting a particular wavelength of light that has never been seen around another planet.”
(「地球上で観測される最も明るい光の放射は夜間の灯りによるものである。」とベルギー・リージュ大学の研究チームの主任責任者のジーン・クラウド・ジェラルド氏は発表論文の中で言う。「より正確に言うと、地球以外の惑星ではかつて観測されたことはなかった、ある特定の光の波長を放射する酸素分子によるものということだ。」)

“However, this emission has been predicted to exist at Mars for around 40 years — and, thanks to TGO, we’ve found it,” Gérard added.
(「しかしながら、こうした放射現象は40年程前から火星には存在すると予想されていた。ーそして、TGOのおかげで、今我々はそれを確認したのだ。」とジェラルドは付け加える。)

The excited oxygen was observed at very precise altitudes, with the strongest reading "at an altitude of around 80 kilometers and varied depending on the changing distance between Mars and the Sun,” one of the study's co-authors, Ann Carine Vandaele, added.
(「励起状態にある酸素が、非常に正確な高度において、観測されました。それは、相当に正確な測定値として、それが約80キロメートルの高度であり、太陽と火星の距離の変化にあわせて変動があることも確認されました。」と研究チームの共同責任者の一人、アン・キャリーナ・ヴァンデールは、補足する。) 
*励起状態:瞬間的な高エネルギー状態。電磁波を放出する。(詳しくはウィキで。)

The TGO has been observing the Red Planet since October 2016.
(TGO衛星は2016年10月からこの赤い星を観測し続けている。)

The phenomenon on Earth causes the polar auroras, also known as the Northern and Southern Lights, but this is very different from that, as the planet does not have a magnetic field, researchers noted.
(地球上での現象としては極地のオーロラを生む。北極光、南極光としても知られるものだ。しかし、このケースはそれとはかなり違う。何故なら、この惑星は磁界というものを持たないからだ。研究者らはそのように語る。)

“We modeled this emission and found that it’s mostly produced as carbon dioxide, or CO2, is broken up into its constituent parts: carbon monoxide and oxygen,” Gérard explained. “We saw the resulting oxygen atoms glowing in both visible and ultraviolet light.”
(「我々がこの放射現象をモデル化し実験すると、それは総じて二酸化炭素、即ちCo2が、炭素と酸素という構成要素に分解される過程で生成されるものであることを発見した。」とジェラルドは説明する。「我々は、結果として生じた酸素分子が可視光と紫外線の両者により発光することも確認した」)

“The observations at Mars agree with previous theoretical models but not with the actual glowing we’ve spotted around Earth, where the visible emission is far weaker,” Gérard continued. “This suggests we have more to learn about how oxygen atoms behave, which is hugely important for our understanding of atomic and quantum physics.”
(火星観測の結果というものは、これまでの理論モデルとの整合性は担保しているが、しかし、それは地球において観測される実際の発光現象と整合はしていない。それは、可視の放射現象がかなり弱いことが原因と思われる。」とジェラルドは続ける。「これが何を意味するかと言えば、我々は、酸素分子の振るまいについて、より深く研究し学ばなければならないということである。それは、原子・量子物理学の研究にとって、とてつもなく重要である。」

Gaining additional knowledge about the Martian atmosphere could help researchers better understand where to send future missions to the Red Planet, Håkan Svedhem, ESA’s TGO Project Scientist, said.
(火星の大気についての知識をより多く得ることは、今後の赤い星への惑星探査をどこに集中すべきかという判断の際にとても有益となるだろう、とハカン・スヴェヘム、欧州宇宙機関TGOプロジェクトの研究員は言う。)

“This type of remote-sensing observation, coupled with in situ measurements at higher altitudes, helps us to predict how the martian atmosphere will respond to seasonal changes and variations in solar activity,” Håkan explained. “Predicting changes in atmospheric density is especially important for forthcoming missions, including the ExoMars 2022 mission that will send a rover and surface science platform to explore the surface of the Red Planet.”
(「このタイプのリモートセンシングによる観測、これは高高度現場計測と一体となった手法であるが、これは我々が火星の大気が、季節的な変動や太陽活動の変化にどのように反応するかを予測することに貢献する。」とハカンは解説する。「大気密度の変化を予測することは、今後始まるミッションにおいて、特に重要である。これには、エグゾマーズ2022のミッションも含まれるが、赤い星の地表を探索する為に探査車と地表科学プラットフォームを送り込む予定だ。」)

By Chris Ciaccia | Fox News

theorize: 理論上想定する、理論化する。
stem from: ~に起因する。stemは茎、幹、葉柄、茎状のものの意。ワイングラスの脚。
constituent: 構成要素の、組成の。選挙権のある。
remote-sensing: 遠隔測定技術 https://www.esrij.com/gis-guide/imagery/remote-sensing/
in situ: 本来の場所で、現場で。(ラテン語)
rover: 放浪者、歩き回る人、探査車。
surface science platform: 着陸ステーション。https://exploration.esa.int/web/mars/-/56933-exomars-2020-surface-platform 

LD_0647 (2)
 俺のRoverはこっち。

 火星にタコ型の宇宙人がいるとは誰も思わなくなって、久しい。今は、水があって、酸素があって、もしかしたら、本物の文明またはその痕跡があるかも知れないというのが 一般的になった。
 イーロン・マスクの火星移住計画も、ジョークではなく本気だ。前世は火星人だったというスピもチラホラ出現している。何かと忙しい最近の火星君ではある。
 お金と気力があれば、そのうち天体望遠鏡を買って、この興味深い星を生で観察したい。