三が日の三日目。。。急に思い立って、三峯神社へ初詣に出掛けた。

 埼玉県内で一番遠い場所である。昼過ぎに家を出て、下道をのんびり走った。三峯神社へ最後に出掛けたのは何年前だったろうか。ナビ任せのドライブだ。こんな道だったか?と思うようなルートをひた走る。

 秩父の市街を越え、武甲山を横に睨みながら、更に山の奥へと走ってゆく。

 渋滞ありきと思っていたが、案外スムーズに目的地へと到達するかに見えた。ところが、神社まであと3kmと言うところで渋滞が始まった。山の中のクネクネした一本道である。
 渋滞と言うより、停滞と言うべきか。歩く方が速い。実際我慢できなくなって歩く人もいる。が、登りの3kmは遠いし、帰りがまたつらいだろう。

 渋滞は2時50分頃に始まった。そして、神社の駐車場へ到達したときには、既に4時半を回っていた。江ノ島方面や帰省ラッシュならまだしも、山の中の一本道3kmで2時間である。

 が、不思議なモノで、腹が立たない。そりゃそうだろう。神様に会いに行くのに平常心を保てなくてどうする。感謝の気持ちで一杯だ。。。そうなのか?

 どうにか一番奥の遠い駐車場にクルマを停めると、そこから550m。一目散に急いだ。神様に会いたくてではない。オシッコが漏れそうだからだ。そう、なにかの拍子でちびる限界点に達している。

 熱心な信者のごとく道を急ぐ。ガードマンさんに、トイレはどこですか?と尋ねるにも躊躇はない。

 辺りはすっかり暗くなっている。

 まずは、参拝に並ばなくてはならない。
ldDSC_0344
 並ぶのは15分ほどだったろうか。参拝は20秒であろう。そそくさと神様にお祈りを捧げると、次はお札の調達である。

 我が家には、神棚はあるが、神様が入っていない。というなんとも間抜けな家族である。なので、ここは奮発して、天照皇大神宮と三峯神璽、さらには高血圧が少しでもよくなりますようにと病気平癒の御守をゲット。なんだかいいことをした気分になった。御利益、よろしく。
ldDSC_0362
 ご神木の見事なこと。深呼吸を三度し、ゆっくりと手を合わせる。オレの場合、頼み事をするわけでもなく、こう言うときばかりは何故か無心になれる。

 まぁなにしろスピ界隈では、パワー抜群の三峯さんである。まちがいない。

 祈祷の受付は夕方5時まで。お札の販売は6時までとある。勿論、三が日仕様の営業時間だ。なんとかタスクを完遂し、駐車場へと急ぐ。
 人影はまだまだ多い。

 クルマにはサンチャンを待たせてあった。三峯神社は犬猫立ち入り禁止だ。
 
 真っ暗な山道を駆け下り、ダムの上を走り、一直線に自宅へと急いだ。途中でメシを食おうと思ったが、どこもお休みが多く、行きつけのスーパーすら閉まっていた。

 仕方なく、家に帰ってから、おせちの残りを肴に、ちびちびと酒を啜る、三が日の最終日。無人の神棚に、居心地は保証は出来ないが、アマテラスさんをお招きでき、なんともホッとした夜が深まっていくのである。