二度目のHobby君の車検を完了した。

心配だったタイヤを交換。2本足なので、安いと言えば安い。ダンロップのたしかワンボックスカー用の夏タイヤである。2本で42,000円程度だ。
因みに4年間履いたタイヤはヒビだらけだったそうだ。危ない危ない。
車検費用は、法定費用の何チャラをひっくるめて、総額で116,000円であった。タイヤを除けば、74,000円。安いものであろう。
ブレーキ(慣性ブレーキ)が制動時にキィキィ異音を発するので診て貰ったが、なにか部品の配置?を調整して貰っただけで、異常はなく点検後には音もしなくなった。
ところで、今回慣性ブレーキなるものの作動原理を初めて学んだ。
連結部に、ダイヤフラム状のラバーがついているのだが、そこにカラクリがある。牽引車両がブレーキを掛けて減速すると、トレーラーは慣性の法則で、前に等速で進もうとする。この時、前と後ろの間合いが詰まって、そのラバーの中の機構が縮む。これで、ブレーキが掛るのだそうだ。
バックするときは、これは作動しないという。
なるほどね。と思った次第。何故「慣性ブレーキ」というのかも、これで合点だ。
Hobby君に総じて不満はないのだが、4年ほど使ってみて、一つだけ気になった部分を挙げておく。
ガスヒーターである。
(1)ダクトを通じて、ソファテーブルの足下に温風が吹き出すことになっているのだが、このダクトの経路が床下をぐるっと巡り、全長が長すぎる。よって、足下に吹き出す頃には冷風になってしまう。
(2)ヒーターの上にクローゼットがあるのだが、そのクローゼットに中に、排気パイプが垂直に通っている。コイツが十分に暖かいので、無駄にクローゼット内が高温化する。
この2点は、構造的にどうしようもないようだ。もしかしたら、どこかおかしいかもと思っていたのだが、説明を聞いて、諦めた形だ。

今月末には、また朝霧高原でオーナーズミーティングがある。夜店で好きにチョイスする晩ご飯+酒三昧、プラス翌朝のビンゴ大会が楽しみだ。
お隣さんと仲良くなれればプライスレス。
そういえば、ディーラーのトーザイアテオさんが、我が家から30分以内の場所にあるというのは、メチャクチャなアドバンテージである。
Hobby君の後頭部がメチャ汚いのだが、中々洗う機会がない。これが、悩みである。

心配だったタイヤを交換。2本足なので、安いと言えば安い。ダンロップのたしかワンボックスカー用の夏タイヤである。2本で42,000円程度だ。
因みに4年間履いたタイヤはヒビだらけだったそうだ。危ない危ない。
車検費用は、法定費用の何チャラをひっくるめて、総額で116,000円であった。タイヤを除けば、74,000円。安いものであろう。
ブレーキ(慣性ブレーキ)が制動時にキィキィ異音を発するので診て貰ったが、なにか部品の配置?を調整して貰っただけで、異常はなく点検後には音もしなくなった。
ところで、今回慣性ブレーキなるものの作動原理を初めて学んだ。
連結部に、ダイヤフラム状のラバーがついているのだが、そこにカラクリがある。牽引車両がブレーキを掛けて減速すると、トレーラーは慣性の法則で、前に等速で進もうとする。この時、前と後ろの間合いが詰まって、そのラバーの中の機構が縮む。これで、ブレーキが掛るのだそうだ。
バックするときは、これは作動しないという。
なるほどね。と思った次第。何故「慣性ブレーキ」というのかも、これで合点だ。
Hobby君に総じて不満はないのだが、4年ほど使ってみて、一つだけ気になった部分を挙げておく。
ガスヒーターである。
(1)ダクトを通じて、ソファテーブルの足下に温風が吹き出すことになっているのだが、このダクトの経路が床下をぐるっと巡り、全長が長すぎる。よって、足下に吹き出す頃には冷風になってしまう。
(2)ヒーターの上にクローゼットがあるのだが、そのクローゼットに中に、排気パイプが垂直に通っている。コイツが十分に暖かいので、無駄にクローゼット内が高温化する。
この2点は、構造的にどうしようもないようだ。もしかしたら、どこかおかしいかもと思っていたのだが、説明を聞いて、諦めた形だ。

今月末には、また朝霧高原でオーナーズミーティングがある。夜店で好きにチョイスする晩ご飯+酒三昧、プラス翌朝のビンゴ大会が楽しみだ。
お隣さんと仲良くなれればプライスレス。
そういえば、ディーラーのトーザイアテオさんが、我が家から30分以内の場所にあるというのは、メチャクチャなアドバンテージである。
Hobby君の後頭部がメチャ汚いのだが、中々洗う機会がない。これが、悩みである。
コメント